目次
ミッション
世界中の家族の“こころのインフラ”をつくる
創業者による「みてね」への思いを綴ったテキストを是非ご一読ください。
カルチャー
✊プロダクトオーナーについて
みてねのプロダクトオーナーは、ミクシィ創業者、現取締役会長で、SNS「mixi」を作り出した笠原健治です。
毎日多くの時間を、みてねのプロダクト改善に費やし、スクラムイベントには全て出席し、プロダクトバックログの優先度を決めることはもちろん、お客様からのお問い合わせへの回答方針に助言したり、プッシュ通知の文言を決めたりなど、プロダクトに関わる詳細な事がらを緻密にコントロールしています。
また、チーム全体がプロダクト志向となるように、各部門メンバーとの対話を重視したプロダクトマネジメントを行っています。
参考リンク
- ミクシィ創業者の回顧録「アイデアがあるなら具現化しない理由はない」 - ミクシィ笠原健治の履歴書
- プロダクト思考で開発が進む「みてね」の今とこれから~みてねの生みの親笠原健治氏,開発マネージャ酒井篤氏が考える,プロダクトとエンジニアリングの素敵な関係
✏️価値観
大事にしている価値観は、「HRTの原則」です。「謙虚(Humility)」「尊敬(Respect)」「信頼(Trust)」これら3つのキーワードのを常に頭の片隅に入れ、会議での発言やコードレビュー時のコメントなど、至る所でこの価値観を持ってメンバー間・チーム間で関わり合うことを推奨しています。またボトムアップな姿勢と学習を重視したマネジメントスタイルにより目標管理や日々の業務改善を行うよう、チームのプロセス設計が行われています。
参考リンク
チーム紹介
開発グループ
エンジニアが所属する「開発グループ」は、現在3つのチームで構成されています。それぞれのチームの仕事の様子を以下の動画でご紹介しておりますのでご覧ください。
📱アプリ開発チーム
🤖Data Engineeringチーム
🦎SREチーム
参考記事
みてねのMeetup
これまでに合計6回、「みてねのMeetup」と題して、みてねのエンジニアやデザイナーなどと交流を行うことができるイベントを開催してきました。今後もオンラインを中心に交流や技術情報の共有などを行うことができるイベントを積極的に企画していきます。
- みてねのMeetup #1
- みてねのMeetup #2 for サーバーサイド/SRE
- みてねのMeetup #3 ★4.7の価値創造を実現する開発プロセス
- みてねのMeetup #4 1秒動画の作り方 〜深層学習とデータ分析で最高のダイジェスト動画を作る〜
- みてねのMeetup #5 決済を支える技術
- みてねのMeetup #6 iOS/Android
働き方
リモートワーク
コロナ渦において、みてねチームは積極的にリモートワークを取り入れています。
リモートワークならではのメリットを活かす思考に切り替えながら、生産性やモチベーションを低下させることのないようワークスタイルやオンラインコミュニケーションについて工夫や改善を凝らし、働く環境を情勢に合わせて整えています。
オフィス
渋谷駅直結、渋谷スクランブルスクエア内28階がみてねチームのオフィスです。圧倒的な通勤のしやすさや最新の設備など、非常に快適な環境で仕事をすることができます。
詳しくは、株式会社ミクシィの紹介ページをご覧ください。
福利厚生
住宅手当・ランチサポート・iTunes/Google Playカード購入補助など、様々なサポートが受けられます。書籍購入補助の制度もあり、メンバーは学習モチベーションの向上・維持に役立てています。
詳しくは、株式会社ミクシィの紹介ページをご覧ください。
募集中のポジション
それぞれのポジションを選択すると mixi.co.jp の採用サイトへ遷移します。
エンジニア
モバイルアプリ
iOS/Android 向け「家族アルバム みてね」モバイルアプリの開発を行っていただくポジションです。
SRE
サービスの信頼性を向上・維持するために必要なソフトウェアやインフラの開発・運用を行っていただくポジションです。
「カジュアル面談」の申し込みフォームをご用意しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。「応募するポジションが決まっていない」「転職意向は高くないが興味があるので一度話を聞いてみたい」という方でも、歓迎いたします。
選考プロセス
選考プロセスは以下の通りです。
すべての選考プロセスはリモートでの対応が可能となっております。もちろん、オフラインでも対応可能ですのでご相談ください。
選考結果は1ヶ月以内を目処にご回答させていただきますが、できる限り迅速にご対応させていただきます。また、ここに提示する選考プロセスは、ご経験等に応じても柔軟に変えて対応しており、全てのプロセスを通過していただかないこともございます。
エンジニア
1. 書類選考
書類選考のうえ、これ以降の選考プロセスに進んでいただくかのご連絡をいたします。
2. 技術面接(1~2回)
一般的なデータ構造・アルゴリズムに関する問題を解いていただく面接(1時間程度)や、実際に現場のエンジニアと一緒にアプリケーションの実装を行っていただく面接(1.5時間程度)などをご用意しております。ここでは、問題の回答結果だけでなく、ディスカッションしながら課題解決に導くまでの道筋を総合的に評価させていただきます。
3. 現場面接(2回)
お互いにマッチングするかどうかを判断する時間として、実際に一緒にお仕事をさせていただく現場のエンジニアやデザイナーなどと面接を行いながらじっくりお話しさせていただきます。また、必ず一度はプロダクトオーナーともお会いいただきたいと思います。
お試し入社
お時間に都合のつく方は、上記の採用プロセスだけでなく、「お試し入社」を通して最大1週間程度、実際にチームにジョインしていただきながら、お互いの技術面・カルチャーフィットを肌で感じあいながらマッチングを確認するような選考方法も行っております。ご相談の上、対応させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
メディア
- Medium
- ミクシィ社のEngineer Blogです。みてねエンジニア・デザイナーが不定期に記事を投稿しています。
- みてね技術放送局(Podcast)
- 不定期にみてね開発チームメンバーが配信を行っているPodcastです。
カジュアル面談のお申し込み
以下のGoogle Formに必要事項を入力してお申し込みください。
- 転職意向は高くないが、まずは話を一度聞いてみたい
- どのポジションに応募するのが最適かわからない
- 具体的な業務フロー・評価制度や実績などを聞いてみたい
など、選考プロセスへ進む前に現場のエンジニアとの気軽な会話を通して様々な情報をご提供いたしますので、お気軽にお問い合わせください。